
お知らせ
2023年の新着情報
-
- 2023.06.06 最新動向
- ベトナム国防学院学院長の来訪
-
- 2023.06.06 NIDS Commentary
- グローバル・サウスにおけるASEAN—湾岸協力理事会(GCC)と太平洋諸島フォーラム(PIF)との関係強化
-
- 2023.06.01 『朝雲』連載 防研セミナー
- 「シリーズ⑰ Z世代に対する募集キャンペーン」(『朝雲』5月25日掲載)
-
- 2023.06.01 史料のなかの軍人たち
- 「陸軍中将 山崎保代」を掲載しました。
-
- 2023.05.30 史料室
- 閲覧が一時不能となる史料について(令和5年6月)
-
- 2023.05.25 最新動向
- 米空軍中国航空宇宙研究所(CASI)との研究交流
-
- 2023.05.25 教育活動
- 第70期一般課程を更新しました。
-
- 2023.05.25 最新動向
- NATO国防大学国防関係学校長会議(NATO CoC)への参加
-
- 2023.05.23 最新動向
- 防研研究者の国会参考人出席
-
- 2023.05.23 NIDS Commentary
- 米韓ワシントン宣言——抑止戦略における自立と統制
-
- 2023.05.18 NIDS Commentary
- 尹錫悦政権と戦時作戦統制権の移管問題
-
- 2023.05.16 最新動向
- パキスタン国防大学研修団との意見交換
-
- 2023.05.16 教育活動
- 第70期一般課程を更新しました。
-
- 2023.05.11 NIDS Commentary
- 台湾に対する懲罰か?米国に対する挑戦か?——ホンジュラスと国交を樹立した中国の狙い
-
- 2023.05.11 教育活動
- 第70期一般課程を更新しました。
-
- 2023.05.11 最新動向
- 駐日インド大使の来訪
-
- 2023.05.09 史料のなかの軍人たち
- 「海軍中将 草鹿任一」を掲載しました。
-
- 2023.05.09 『朝雲』連載 防研セミナー
- 「シリーズ⑯ 第3期習近平体制の国防政策 方針と軍上層部の人事同行」(『朝雲』4月27日掲載)
-
- 2023.05.09 最新動向
- フランス軍事学校戦略研究所所長の来訪
-
- 2023.04.27 史料室
- 閲覧が一時不能となる史料について(令和5年5月)
-
- 2023.04.25 最新動向
- イスラエル国防大学学校長の来訪
-
- 2023.04.20 教育活動
- 第70期一般課程を更新しました。
-
- 2023.04.20 NIDS Commentary
- イエメン情勢クォータリー(2023 年 1 月~3 月)——イラン・サウディアラビア国交正常化合意の焦点としてのイエメン内戦?
-
- 2023.04.18 教育活動
- 第70期一般課程を更新しました。
-
- 2023.04.13 最新動向
- 「フィリピンとの防衛研究交流(マニラ)」を更新しました。
-
- 2023.04.11 NIDS Commentary
- 防衛省・自衛隊における統合問題の起源 -保安庁創設時の「一軍化」問題
-
- 2023.04.11 教育活動
- 第70期一般課程を更新しました。
-
- 2023.04.11 最新動向
- 「防衛研究所副所長 離着任行事」を更新しました。
-
- 2023.04.07 採用情報
- 「オンライン採用説明会」を掲載しました。
-
- 2023.04.07 教育活動
- 第70期一般課程を更新しました。
-
- 2023.04.07 最新動向
- 「中東安全保障機関との研究交流(パキスタン・イスラム共和国)」を更新しました。
-
- 2023.04.06 NIDSパースペクティブ
- 大国間競争の新常態
-
- 2023.04.04 『朝雲』連載 防研セミナー
- 「シリーズ⑮ なぜ捕虜虐待は起こるのか」(『朝雲』3月23日掲載)
-
- 2023.03.31 史料のなかの軍人たち
- 「陸軍少将 久米精一」を掲載しました。
-
- 2023.03.31 教育活動
- 第70期一般課程を更新しました。
-
- 2023.03.31 最新動向
- 「インドDPG長の来訪」を更新しました。
-
- 2023.03.30 戦史研究年報
- 「戦史研究年報 第26号」を掲載しました。
-
- 2023.03.28 デジタル史料展示
- 「太平洋戦争③ 連合艦隊司令長官・山本五十六戦死80年」を掲載しました。
-
- 2023.03.28 教育活動
- 第70期一般課程を更新しました。
-
- 2023.03.28 史料室
- 閲覧が一時不能となる史料について(令和5年4月)
-
- 2023.03.24 安全保障戦略研究
- 「安全保障戦略研究 第3巻 第2号」を掲載しました。
-
- 2023.03.24 最新動向
- 「英国国防省開発・概念・教義センター長の来訪」を更新しました。
-
- 2023.03.23 NIDS Commentary
- ASEANにとってのミャンマー問題 -安全保障の視点から
-
- 2023.03.23 最新動向
- 「東南アジア派遣(カンボジア・シンガポール)」を更新しました。
-
- 2023.03.23 教育活動
- 第70期一般課程を更新しました。
-
- 2023.03.22 お知らせ
- ホームページをリニューアルしました
-
- 2023.03.09 NIDS Commentary
- 中国が考える「戦略的抑止」-中国の軍事活動を観察する際の参考として―
-
- 2023.03.07 採用情報
- 「オンライン採用説明会」を掲載しました。
-
- 2023.03.02 『朝雲』連載 防研セミナー
- 「シリーズ⑭ 対中国抑止力強化と『機会の窓』」(『朝雲』2月23日掲載)
-
- 2023.02.16 NIDS Commentary
- The "minilateral moment" and the regional security architecture in the Indo-Pacific
-
- 2023.02.09 Security & Strategy
- 『安全保障戦略研究』第3巻 第1号を掲載しました。
-
- 2023.02.07 『朝雲』寄稿記事
- 「露軍 今春にも大規模攻勢か? プーチン氏、来年の大統領選前に戦果必要」(兵頭政策研究部長『朝雲』寄稿記事(2月2日)」
-
- 2023.02.02 Security & Strategy
- 『安全保障戦略研究』英語版第3号を掲載しました。
-
- 2023.02.02 『朝雲』連載 防研セミナー
- 「シリーズ⑬ ウクライナ侵略と核兵器を巡る諸課題」(『朝雲』1月26日掲載)
-
- 2023.01.31 NIDS Commentary
-
ロシアのウクライナ侵攻の衝撃 ~ドイツ安全保障政策の転換か~
14兆円の連邦軍特別基金創設と国防費対GDP比2%達成への見通しと課題
-
- 2023.01.31 採用情報
- 「防衛研究所非常勤職員(期間業務職員、非常勤職員)」募集は終了しました。
-
- 2023.01.26 史料閲覧室
- 「史料のなかの軍人たち」(陸軍中将 安達二十三)
-
- 2023.01.17 採用情報
- 「防衛研究所非常勤職員(期間業務職員、非常勤職員)募集案内」を掲載しました。
-
- 2023.01.17 戦史特集
- シリーズ太平洋戦争80周年 座談会⑦「太平洋戦争とアーカイブス」
-
- 2023.01.12 『朝雲』連載 防研セミナー
- 「シリーズ⑫ 政策シミュレーション アイデア導き出す手法 防研の一般課程で演習」(『朝雲』12月22日掲載)
-
- 2023.01.12 イベント
- 国際安全保障フォーラム・イン・東京2023の開催について
-
- 2023.01.10 NIDS Commentary
- 中露共同飛行:軍事面での一体化が進行
-
- 2023.01.10 戦史特集
- シリーズ太平洋戦争80周年 座談会⑥「太平洋戦争と戦後の安全保障」
2022年の新着情報
-
- 2022.12.22 NIDS Commentary
- 認知戦への対応における『歴史の教訓』研究の可能性
-
- 2022.12.15 NIDS Commentary
- Congress versus China: Examining Congressional Policy on China and the Aftermath of the 2022 Midterm Election
-
- 2022.12.15 NIDS Commentary
- ゾルゲ諜報団と日米開戦――ゾルゲは真珠湾攻撃を知っていたのか
-
- 2020.12.13 イベント
- 「令和4年度安全保障国際シンポジウム速報」を掲載しました
-
- 2020.12.08 シンポ・フォーラム報告書
- 令和3年度安全保障国際シンポジウム報告書「技術革新と安全保障―東アジアの戦略環境に及ぼす影響―」を掲載しました
-
- 2022.12.08 NIDS Commentary
- 「武力攻撃事態等」と「緊急対処事態」の3つのモード ―国民保護の制度と運用③―
-
- 2022.12.08 史料閲覧室
- 「史料のなかの軍人たち」(陸軍中将 佐野忠義)
-
- 2022.12.06 NIDS Commentary
- 太平洋戦争時の日本陸軍による海上機動に共通して見られる諸問題
-
- 2022.12.01 『朝雲』連載 防研セミナー
- 「シリーズ⑪ 部下の自主性を引き出す ―軍隊指揮についての最近の研究―」(『朝雲』11月24日掲載)
-
- 2022.11.25 中国安全保障レポート
- 『中国安全保障レポート2023』を掲載しました
-
- 2022.11.17 NIDS Commentary
- 中国人民解放軍による台湾ADIZ進入① ―この2年間を概観する―
-
- 2022.11.15 採用情報
- 「研究者による業務説明会」を掲載しました
-
- 2022.11.15 国際共同研究シリーズ
- 「国際共同研究シリーズ20」(英語版)を掲載しました
-
- 2022.11.10 NIDS Commentary
- 国民保護と防災・災害対策の2つの「相違」 ―国民保護の制度と運用②―
-
- 2022.11.08 NIDS Commentary
- 米国への対抗と途上国外交を中心とした外交路線 ―中国共産党第20回全国代表大会の分析②―
-
- 2022.11.08 史料閲覧室
- 「史料のなかの軍人たち」(海軍中将 田中頼三)
-
- 2022.11.01 NIDS Commentary
- 国民保護の経緯、現状、方向性 ―国民保護の制度と運用①―
-
- 2022.11.01 戦史特集
- シリーズ太平洋戦争80周年 座談会⑤「太平洋戦争における情報」
-
- 2022.11.01 『朝雲』連載 防研セミナー
- 「シリーズ⑩ 問われる海洋とインターネットの自由 ―大国間競争時代の再来を背景に―」(『朝雲』10月27日掲載)
-
- 2022.10.27 イベント
- 政策シミュレーション国際会議「コネクションズ・ジャパン」(令和4年11月15日)のご案内
-
- 2022.10.27 イベント
- 令和4年度安全保障国際シンポジウム(令和4年12月7日)の聴講申し込み受付を開始しました
-
- 2022.10.27 NIDS Commentary
- 習近平の危機感と国家安全保障の論理 ―中国共産党第20回全国代表大会の分析①―
-
- 2022.10.27 イベント
- 兵頭政策研究部長の記事が『朝雲』紙(10月20日)に掲載されました
-
- 2022.10.20 NIDS Commentary
- 海上における警備行動の2つの側面について ―治安出動及び領空侵犯に対する措置との対比から―
-
- 2022.10.18 NIDS Commentary
- 防衛費増額を考える(その2:マクロ経済学編) ―国民所得統計(GDP統計)の視点―
-
- 2022.10.11 史料閲覧室
- 「史料のなかの軍人たち」(海軍中将 草鹿龍之介)
-
- 2022.10.04 NIDS Commentary
- 中国の無人機TB-001が弾道ミサイルの着弾に関与していた可能性について