海軍中将 木村昌福 明治24年~昭和35年〔静岡〕

-天祐神助なり、キスカ撤退作戦の第1水雷戦隊司令官-

木村昌福中将

主要略歴

大正2年12月海軍兵学校卒業(41期)、
大正15年12月少佐・槇艦長、昭和4年5月朝凪艦長、9月萩艦長、5年11月帆風艦長、7年1月堅田艦長、7年9月第3艦隊付、12月中佐・熱海艦長、9年3月朝霧艦長、10年11月第16駆逐隊司令、11年12月第21駆逐隊司令、12年12月大佐・第8駆逐隊司令、14年1月香久丸艦長、14年4月知床艦長、12月神通艦長、15年10月鈴谷艦長、17年11月少将・横須賀鎮守府付、12月舞鶴海兵団長、18年2月第3水雷戦隊司令官、3月戦傷内地帰還入院、6月第1水雷戦隊司令官、19年11月第2水雷戦隊司令官、20年2月連合艦隊司令部付、4月海軍総隊司令部付、6月対潜校長、7月海軍兵学校教頭兼防府海軍通信学校校長、11月中将・予備役

人物解説

木村は、身長186cmの柔道7段、背後からも見える髭を生やし、勘がよく、船の操縦は巧み、私利私欲は全くなく、果断な性格だったといわれます。昭和16年12月以降、木村は、「鈴谷」艦長として、マレー、ジャワ、インド、ミッドウェー、ガダルカナル方面の作戦に参加、第3水雷戦隊司令官に就任した18年2月、ニューギニア北岸ラエ輸送作戦で重傷を負い内地に帰還します。5月31日、アッツ島守備隊が玉砕し、大本営はキスカ島からの撤退を決意します。キスカ島周辺の制海空権は米軍に有り、撤退作戦成功のためには海霧を利用して、隠密に突入して守備隊を乗艦させ、隠密に離脱することが必要でした。6月8日、木村は、この撤退作戦を指揮する第1水雷戦隊司令官に任命されます。7月7日、第1回作戦は開始されますが、海霧の状態が思わしくなく出撃した北千島幌筵に帰投します。上級部隊幕僚などから不満・非難の声があったものの、木村は平然、釣り糸を垂れたり碁を打ったりして次の機会を待ちました。22日、第2回作戦が開始され、29日、「霧の状況行動に最適天祐神助なり」(下掲史料)とキスカ島に突入、守備隊を収容、8月1日幌筵に帰着します。29日は、木村の兄の四回忌でもあり、「在天霊援助」と日記に記しています。その後、木村は、フィリピン方面の作戦に従事し、防府海軍通信学校長で終戦を迎え、20年11月中将となります。

関連史料

関連史料「昭和18.7.22~昭和18.8.31第1水雷戦隊戦時日誌戦闘詳報」(④-戦闘詳報戦時日誌-102)

昭和18.7.22~昭和18.8.31第1水雷戦隊戦時日誌戦闘詳報」(④-戦闘詳報戦時日誌-102)
昭和18.7.22~昭和18.8.31第1水雷戦隊戦時日誌戦闘詳報」(④-戦闘詳報戦時日誌-102)
昭和18.7.22~昭和18.8.31第1水雷戦隊戦時日誌戦闘詳報」(④-戦闘詳報戦時日誌-102)
昭和18.7.22~昭和18.8.31第1水雷戦隊戦時日誌戦闘詳報」(④-戦闘詳報戦時日誌-102)
アジ歴レファレンスコード: