戦史研究センター安全保障政策史研究室主任研究官)
千々和 泰明ちぢわ やすあき
戦史関連研究
【専門分野】
防衛政策史 戦争終結論

経歴 経歴

  • 2001年
    広島大学法学部法学科 卒業
  • 2003年
    大阪大学大学院国際公共政策研究科博士前期課程 修了
  • 2004~2005年
    ジョージ · ワシントン大学エリオット国際関係大学院シグール · アジア研究センター 留学
  • 2007年
    大阪大学大学院国際公共政策研究科博士後期課程 修了(国際公共政策博士)
  • 同  年
    京都大学大学院法学研究科 COE研究員
  • 2008年
    京都大学公共政策大学院 日本学術振興会特別研究員(PD)
    (兼)同志社大学法学部 嘱託講師
    (兼)関西外国語大学外国語学部 非常勤講師
  • 2009年
    防衛省防衛研究所戦史部第二戦史研究室 教官
  • 2011年
    内閣官房副長官補(安全保障・危機管理担当)付 主査
  • 2013年
    現職
  • 2014~2015年
    コロンビア大学ウェザーヘッド東アジア研究所 客員研究員
  • 2016年
    (兼)青山学院大学青山スタンダード教育機構 非常勤講師
  • 2017年~現在
    (兼)青山学院大学国際政治経済学部 非常勤講師
  • 2022年~現在
    (兼)早稲田大学エクステンションセンター 講師
  • 2022年~現在
    (兼)東洋英和女学院大学大学院国際協力研究科 非常勤講師

業績その他 業績その他

単著書

  • 『大使たちの戦後日米関係―その役割をめぐる比較外交論 1952-2008年』
    ミネルヴァ書房、2012年
  • 『変わりゆく内閣安全保障機構―日本版NSC成立への道』
    原書房、2015年
  • 『安全保障と防衛力の戦後史 1971~2010―「基盤的防衛力構想」の時代』
    千倉書房、2021年(第7回日本防衛学会猪木正道賞正賞)
  • 『戦争はいかに終結したか―二度の大戦からベトナム、イラクまで』
    中央公論新社〔中公新書〕、2021年(第43回石橋湛山賞)
  • 『戦後日本の安全保障―日米同盟、憲法9条からNSCまで』
    中央公論新社〔中公新書〕、2022年

共著書

  • 『もう一つの日米交流史―日米協会資料で読む20世紀』(日米協会編、五百旗頭真・久保文明・佐々木卓也・簑原俊洋監修)
    中央公論新社、2012年〔「第6章 経済摩擦と深化する日米関係―1980年代」(千々和泰明・白鳥潤一郎)〕
  • 『「戦争」で読む日米関係100年―日露戦争から対テロ戦争まで』(簑原俊洋編)
    朝日新聞出版、2012年〔「第11章 対テロ戦争と有志連合下の日米同盟―アフガニスタンとイラクをめぐる協力とその限界」〕
  • 『軍事と政治 日本の選択―歴史と世界の視座から』(細谷雄一編)
    文藝春秋、2019年〔「第2章 戦後日本の政軍関係 自衛隊と統治機構」〕
  • 『福島原発事故10年検証委員会 民間事故調最終報告書』
    (一般財団法人アジア・パシフィック・イニシアティブ)ディスカヴァー・トゥエンティワン、2021年〔「第4章 官邸の危機管理体制」〕

訳書

  • 『アトラス世界航空戦史』(アレグザンダー・スワンストン、マルコム・スワンストン著、石津朋之と共監訳)
    原書房、2011年
  • 『終戦論―なぜアメリカは戦後処理に失敗し続けるのか』(ギデオン・ローズ著、監訳、佐藤友紀訳)
    原書房、2012年

論文

  • 「戦後日米関係における駐米大使の役割―その重要性と限界」
    『国際政治』140号、2005年
  • "Insights into Japan-U.S. Relations on the Eve of the Iraq War: Dilemmas over 'Showing the Flag' "
    Asian Survey Vol. 45, No. 6, 2005
  • 「イラク戦争に至る日米関係--2レベルゲームの視座」
    『日本政治研究』4巻1号、2007年
  • 「ニクソン・フォード共和党政権下の駐日米国大使の役割 1969-1977年--『改宗者への伝道師』から『良き傾聴者』まで」
    『国際公共政策研究』12巻1号、2007年
  • 「権威をめぐる相克--駐日米国大使と在日・在沖駐留米軍 1952-1972年」
    『国際安全保障』35巻3号、2007年(第6回国際安全保障学会最優秀新人論文賞)
  • "Postwar Japanese Ambassadors to the U.S.: Generational Transitions and Varying Functions"
    Transactions of the Asiatic Society of Japan Vol. 21, 2008
  • 「政治指導者の代理人--新木栄吉から朝海浩一郎に至る駐米日本大使の役割 1952-1963年」
    『日本政治研究』5巻1・2号、2008年
  • 「『大物』たちの遺産--マイケル・J・マンスフィールド以後の駐日米国大使の役割 1977-2007年」
    『同志社アメリカ研究』44号、2008年
  • 「小泉純一郎首相の靖国神社参拝問題--対米関係の文脈から」(千々和泰明・佐々木葉月・田口千紗)
    『国際公共政策研究』12巻2号、2008年
  • 「『防衛力の在り方』をめぐる政治力学--第一次防衛大綱策定から第二次防衛大綱策定まで」
    『国際政治』154号、2008年
  • 「職業外交の自律性--駐米日本大使論 1963-1980年」
    『国際公共政策研究』13巻2号、2009年
  • 「戦後日本の防衛政策に関するオーラル・ヒストリーの活用法の一考察」(平山実・千々和泰明)pdf
    『戦史研究年報』14号、2011年
  • 「現代日米外交と政策エリート―1980年代以降の駐米大使の役割を中心に」
    『国際公共政策研究』15巻2号、2011年
  • 「国家安全保障機構の日米比較―設置目的と発展過程に着目して」
    『同志社アメリカ研究別冊』19号、2013年
  • 「戦後日本の安全保障政策に関する分析枠組みとしての『防衛力整備/運用』―『限定小規模侵略独力対処』概念を手がかりに」
    『年報政治学』2014-I、2014年
  • 「未完の『脱脅威論』―基盤的防衛力構想再考」pdf
    『防衛研究所紀要』第18巻第1号、2015年
  • "Unfinished 'Beyond-the-Threat Theory': Japan's 'Basic Defense Force Concept' Revisited"pdf
    National Institute for Defense Studies Journal of Defense and Security Vol. 17, 2016
  • 「『51大綱』における防衛構想と自衛隊」pdf
    『戦史研究年報』20号、2017年
  • "A Pragmatic Diplomat in Pluralization: Yoshio Okawara and the Restoration of Postwar Japan-US Relations"
    Asia-Pacific Review Vol. 25, No. 2, 2018
  • 「新冷戦期における基盤的防衛力構想批判のゆくえ―1980年代の日本の防衛論争」pdf
    『防衛研究所紀要』21巻2号、2019年
  • 「戦争終結の理論―平和の回復をめぐるジレンマ」
    『国際政治』195号、2019年
  • "Tracing Criticism of the 'Basic Defense Force Concept' during the Second Cold War: Controversies over Japan's Defense Policy in the 1980s"pdf
    National Institute for Defense Studies Journal of Defense and Security Vol. 20, 2019
  • 「冷戦末期の日本の防衛力整備」pdf
    『戦史研究年報』23号、2020年

解説等

委員歴

  • 日本国際政治学会 安全保障分科会責任者(2016~2018年)
  • 国際安全保障学会 理事(2018年~現在)