吉﨑 知典
研究幹事
吉﨑 知典よしざき とものり
安全保障研究 · 地域研究
【専門分野】
戦略論 同盟研究 平和構築 ヨーロッパの安全保障

経歴 経歴

  • 1985年
    慶應義塾大学卒業
  • 1987年
    慶應義塾大学大学院修士課程修了(法学修士)
  • 1993~1994年
    ロンドン大学キングスカレッジ防衛研究学部客員研究員
  • 1999年
    米ハドソン研究所客員研究員

業績その他 業績その他

  • 「同盟の軍事的変革」
    『岐路に立つNATO--米欧同盟の国際政治』(第4章執筆分担)日本国際問題研究所、日・NATO研究会報告書(2010年3月)
  • "Alliance's Roles in Conflict Resolution: A Case of Security Sector Reform by NATO"pdf
    NIDS Security Reports, Vol. 10 (December 2009)
  • 「NATOからみたアフガニスタンにおける軍事的展開」
    『外交フォーラム』第255号(2009年10月号)
  • 『NSC国家安全保障会議の研究--危機管理・安全保障政策統合メカニズムの比較研究』
    松田康博編、第1章「米国―国家安全保障会議(NSC)」第7章「英国ブレア政権の国家安全保障政策決定過程―首相府改編を中心に--」 (彩流社、2009年)
  • "The Role of the Military in Peace-Building: A Japanese Perspective"pdf
    Proceeding of NIDS International Symposium on Security Affairs 2008-2009 (Tokyo: NIDS, November 2009)
  • 「平和構築における軍事組織の役割―日本の視点」pdf
    防衛省防衛研究所編『平和構築と軍事組織―21世紀の紛争処理のあり方を求めて』(2009年11月)
  • 「現代の紛争と平和構築―アフガニスタンにおける安定化作戦をめぐって」
    拓殖大学海外事情研究所編『海外事情』第57巻第5号(2009年5月号)
  • 「紛争処理における同盟の役割―NATOによる治安部門改革を中心に」pdf
    『防衛研究所紀要』第11巻第3号(2009年3月)
  • 『国家建設と民軍関係―破綻国家再建の理論と実践をつなぐ』
    上杉勇司・青井千由紀編、第11章「北大西洋条約機構(NATO)と民軍協力」担当(国際書院、2008年4月)
  • 「『同盟の終焉』論をめぐって―NATOの事例を中心に」pdf
    『防衛研究所紀要』第10巻第3号(2008年3月)
  • 「米国の同盟政策とNATO―冷戦後の『戦略概念』を中心として」
    日本国際政治学会編『国際政治』第150号(2007年12月)
  • 「米国と平和構築―イラクの国軍建設をめぐって」
    『ディフェンス』(隊友会)第45号(2007年10月)
  • 「国際政治構造と同盟の変容―脅威の時代からリスクの時代へ」pdf
    『防衛研究所紀要』第7巻第1号(2004年11月)(金子譲、佐藤丙午、岡垣知子と共著)
  • 「国際秩序と米国の先制攻撃論―戦略論の視点から」
    国際安全保障学会編『国際安全保障』第31巻第4号(2004年3月)
  • 「欧米間の『軍事能力格差』問題―NATOでの議論を中心として」
    平成14年度外務省委託研究『9.11以降の欧米関係』(日本国際問題研究所、2003年3月)
  • "Post-Cold War International Society and U.S.-China Relations: On 'Containment' and 'Engagement'"pdf
    NIDS Security Reports, Vol. 1, No. 1 (2001) , with Yuichiro Nagao, Heigo Sato and Tomoko Okagaki
  • 『ヨーロッパ国際体系の史的展開』
    臼井実稲子編、第II部第2章「冷戦と安全保障秩序の再構築―1945‐1959年」担当(南窓社、2000年)
  • 『戦争―その展開と抑制』
    加藤 朗・長尾雄一郎・道下徳成と共著、第3章「国際社会と戦争」担当(勁草書房、1997年)