川嶋隆志
戦史研究センター安全保障政策史研究室所員(2等海佐)
川嶋 隆志かわしま たかし
安全保障研究
【専門分野】
ハイブリッド戦 WPS(Women, Peace and Security)

経歴 経歴

  • 1992年
    防衛大学校(国際関係論専攻)卒業、海上自衛隊入隊
  • 2011年
    上智大学大学院(法学研究科)卒業 法務博士(専門職)
  • 2011-2014年
    統合幕僚学校国際平和協力センター研究員
  • 2014-2016年
    豪ニューサウスウェールズ大学客員研究員
  • 2016-2019年
    統合幕僚学校国際平和協力センター研究員
  • 2019-2022年
    防衛大学校准教授
  • 2022-2025年
    中曽根康弘世界平和研究所主任研究員
  • 2025年-
    防衛研究所所員

業績その他 業績その他

著書

  • 『人権保障による平和構築-国際平和協力活動における実務者のための法規範-』
    デザインエッグ社、2014年
  • 『図解解説:国際平和協力活動関連法規入門』
    デザインエッグ社、2023年

論文等

  • 「オーストラリア国防軍における文民の保護(POC)の取り組み-ガイドライン、教育訓練および女性・平和・安全保障(Women, Peace and Security: WPS)の視点から-」
    統合幕僚学校国際平和協力センター、2018年
  • 「国際緊急援助活動における民軍関係」
    統合幕僚学校国際平和協力センター、2019年
  • 「自衛隊のオペレーションへのWPS(女性・平和・安全保障)の導入-マッキンゼーの7Sによる豪国防軍と自衛隊との比較・分析から-」
    『防衛学研究』第66号、2022年
  • 「ハイブリッド脅威分析のフレームワーク-欧州ハイブリッド脅威対策センターのコンセプト・モデルを通じて-」
    『NPI Quarterly』第13巻第4号、2022年
  • 「台湾有事抑止における日本の対応に関わる考察」
    『NPI Quarterly』第14巻第3号、2023年
  • 「米軍におけるWPS(女性・平和・安全保障)導入―豪国防軍におけるWPS推進要因からの分析―」
    『国際安全保障』第52巻第3号、2024年
  • 「ハイブリッド戦における工作手段の分類と特徴―欧州ハイブリッド脅威対策センターのコンセプト・モデルに基づく分析―」
    『NIDSコメンタリー』第403号、2025年

翻訳

  • 「文民の保護のためのオーストラリアのガイドライン」
    (原題:Australian Guidelines for the Protection of Civilians, Australian Civil-Military Centre)統合幕僚学校国際平和協力センター、2016年
  • 「国連平和維持活動におけるジェンダーへの対応」
    (原題:Gender Responsive United Nations Peacekeeping Operations, United Nations Department of Peacekeeping Operations Department of Field Support)統合幕僚学校国際平和協力センター、2019年

学会発表等

  • “Japan’s Human Rights Education and Training for Mission Personnel”,
    Operationalising Human Rights in Peace Missions Sydney workshop 2016
  • Takashi Kawashima and Hitoshi Nasu, “Military Justice without Military Justice System? The Uniqueness of Japan’s Criminal Procedures for Crimes Committed Overseas in Peacekeeping Missions”,
    The Asia Pacific Military Justice Workshop 2016
  • 「オペレーションにおけるWPS(Women, Peace and Security)」
    日本防衛学会令和2年度(秋季)研究大会
  • “Integration of WPS to JSDF – Comparative analysis of ADF and JSDF –”,
    Autumn Australia and Japan WPS workshop 2022 (Australian Embassy)
  • 「作戦へのWPS(女性、平和、安全保障)の導入〜豪国防軍と自衛隊との比較・分析から」
    統合幕僚学校国際平和協力センター令和5年度第2回平和活動研究会
  • 「ハイブリッド脅威分析のコンセプト・モデルの台湾有事抑止への適用可能性とその課題」
    日本防衛学会令和6年度研究大会

政策提言

  • 齋藤隆、福本出、德地秀士、平田英俊、松村五郎、中村進、佐藤考一、村上政俊、川嶋隆志、上原孝史「ロシアによるウクライナ侵略戦争の教訓に学ぶ “グレーゾーンにおけるハイブリッド戦に有効に対処し、本格的軍事侵攻から国民を守る13の緊急提言”」
    中曽根平和研究所、2022年
  • 齋藤隆、福本出、德地秀士、平田英俊、松村五郎、中村進、佐藤考一、村上政俊、川嶋隆志、久島直人「インド・太平洋地域の安定化と危機への日本の対応」
    中曽根平和研究所、2023年
  • 齋藤隆、福本出、德地秀士、平田英俊、松村五郎、中村進、佐藤考一、村上政俊、山本勝也、吉田ゆかり、川嶋隆志、安江真理子「台湾有事抑止のための対応要領及び多国間抑止態勢の構築 “その1:欧州ハイブリッドCoEコンセプト・モデルの分析及び本研究モデル構築のための前提とハイブリッド脅威の事例抽出”」
    中曽根平和研究所、2024年
  • 齋藤隆、福本出、德地秀士、平田英俊、松村五郎、中村進、佐藤考一、村上政俊、山本勝也、吉田ゆかり、川嶋隆志、安江真理子「台湾有事抑止のための対応要領及び多国間抑止態勢の構築 “その2:中国による台湾統一のためのハイブリッド戦の分析”」
    中曽根平和研究所、2025年