経歴
-
- 2012年
- 慶應義塾大学法学部政治学科 卒業
-
- 2014年
- 慶應義塾大学大学院法学研究科政治学専攻修士課程 修了
-
- 2018-2020年
- 慶應義塾大学大学院法学研究科 助教(有期・研究奨励)
-
- 2018-2020年
- 国際情勢研究所 非常勤研究員
-
- 2019年
- 慶應義塾大学大学院法学研究科政治学専攻博士課程修了 博士(法学)
-
- 2019-2020年
- サントリー文化財団 鳥井フェロー
-
- 2020-2024年
- 防衛研究所戦史研究センター国際紛争史研究室 研究員
-
- 2021年-
- 神奈川県立保健福祉大学 非常勤講師
-
- 2024年
- 現職
-
- 2024年
- 欧州大学院アルチーデ・デ・ガスペリ研究センター 客員研究員
主要業績
論文
-
-
「キプロス危機とイギリス外交:東地中海の「帝国の残滓」と同盟の狭間、一九七四年」
- 『国際政治』第184号(2016年3月)
-
-
「イギリスの対外軍事関与と東地中海における同盟:キプロス主権基地領域を巡る議論を中心に、1968-74年」
- 『国際安全保障』第44巻第4号(2017年3月)
-
-
「マルタ防衛協定更新問題とイギリス外交:東地中海における対外軍事関与と同盟政策の相克、一九七一-七二年」
- 『法学政治学論究』第115号(2017年12月)
-
-
「キプロス紛争における現状と利害関係国の役割:「凍結された」民族紛争を巡る一考察」
- 『国際情勢 紀要』第89号(2019年3月)
-
-
「欧州難民危機とキプロス:小国からみる難民受け入れの諸相」
- 『国際情勢 紀要』第90号(2020年3月)
-
-
「第二次世界大戦期イギリスの地中海における帝国防衛:クレタ防衛戦とマルタ包囲戦を中心に」
- 『安全保障戦略研究』第2巻第1号(2021年11月)
-
-
「フォークランド紛争におけるイギリスの民間船舶の活用:徴用船舶(STUFT)の役割に着目して」
- 『戦史研究年報』第26号(2023年3月)
-
-
「西欧安全保障における「包括化」の胎動と普遍的価値:1970~80年代の地中海情勢を焦点に」
- 『安全保障戦略研究』第4巻第2号(2024年3月)
その他
-
-
(翻訳)「対談 自由民主主義の危機と克服に向けて:ビル・エモット+田所昌幸」
- 『アステイオン』第87号(2017年11月)
-
-
(翻訳)「座談会 グローバルな問題への適応をめぐって」
- 『アステイオン』第91号(2019年12月)
-
-
「現代世界の新たな「羅針盤」?:『新しい地政学』をめぐって」
- サントリー文化財団WEB ESSAYS(2020年6月)
-
-
「イギリス地中海艦隊の解体:帝国の終焉と同盟管理の交錯」
- 防衛研究所『ブリーフィング・メモ』(2021年1月)