特別研究官(国際交流・図書担当)付
岩田 英子いわた えいこ
安全保障研究 · 地域研究
【専門分野】
女性と安全保障 国際関係思想 非伝統的安全保障 軍隊の非伝統的活動とグローバル公共秩序の形成 軍事組織と社会変化

経歴 経歴

  • 1992年4月
    防衛庁
  • 2009年4月
    防衛研究所研究部
  • 2011年9月
    防衛研究所理論研究部
  • 2013年1月
    早稲田大学大学院社会科学研究科博士課程修了(学術博士)
  • 2021年4月
    特別研究官(国際交流・図書)付

業績その他 業績その他

  • 『国家と軍隊』
    御茶の水書房、2013年11月(単著)
  • 「女性の活用に関する一考察 ――アメリカの軍隊における人事管理施策をてがかりに――」
    『経済社会学会年報』Vol.45、経済社会学会編、2023年9月(査読付き論文)
  • 「女性軍人の戦略的活用――国連安保理決議第1325号の果たした役割――」
    『戦略研究/The Journal of Strategic Studies』No.32、21頁-44頁、戦略研究学会 編、2023年3月(査読付き論文)
  • 「NATO, Gender and Military: Women Organising from Within (NATO、ジェンダー、そして軍隊――内部で組織化される女性たち)」
    『国際ジェンダー学会誌/Japanese journal of International Society for Gender Studies』第20号、176頁-179頁、編集委員会 編、2022年12月(書評)
  • 「軍隊と女性に関する一考察:アメリカにおける女性の軍隊への参加から見る基本理念」
    『同志社アメリカ研究/Doshisha American studies』Vol.58、1頁-22頁、同志社アメリカ研究 編、2022年3月16日(査読付き論文)
  • 「安全保障政策の転換―世界各国の動向」
    『地域研究』Vol.16 No.2、2016年3月31日刊行、京都大学地域研究統合情報センター、148頁-165頁。
  • “Gender, Law and Policy: Japan’s National Action Plan on Women, Peace and Security,” Jody M. Prescott, Eiko Iwata and Becca H. Pincus
    Asia-Pacific Law & Policy Journal Vol. 17(peer reviewed journal), Issue 1, Sep 1, 2015.
  • 「北欧国連大隊の旧ユーゴスラビアにおける国連PKO活動」
    『国防』第43巻第3号(1994年3月)
  • 「戦前の旧軍及び戦後の自衛隊の創設と変容 --軍体制から捉えた日本の近代化--」
    『社学研論集』第11号(2008年3月)
  • 「冷戦後の軍隊と「人間の安全保障」--自衛隊の平和利用の可能性--」
    『ソシオサイエンス』Vol.15(2009年3月)
  • 「最近の軍隊の活動に関する一考察--多国間共同訓練コブラ・ゴールドから捉える今日的意味合い」
    『社学研論集』Vol.16(2010年9月)
  • 「国境を超える公共性の形成と軍隊の変容--「アセアン拡大国防相会議」を事例に--」
    『経済社会学会年報』 (2011年9月)
  • 「軍隊の歴史的展開と国家及び社会との関係に関する考察--権力政治の超克に資する軍隊の検討--」
    博士学位論文(2013年1月)
  • 「グローバル公共性の形成と軍隊の非伝統的活動に関する一考察」
    『海外事情』第61巻第9号(2013年9月)

講演・口頭発表等 講演・口頭発表等

  • ISA Asia-Pacific 2023 Conference, August 10th, 2023.
    Title:A study on operationalization of WPS agenda in the Military: from the Implications of the Case Studies of the JSDF’s Incorporation of WPS into it
    (Online Participation)
  • ISA 2023 Virtual Conference, August 4th, 2023.
    Title:The Introduction of Perspectives from which the Topic of Women and the Military Have Been Studied that can Broadly be Divided into Those Focusing on Women and Those Focusing on the Military
    (Online Participation)
  • ISA 2023 Virtual Conference, August 4th, 2023.
    Title:The Introduction of Perspectives from which the Topic of Women and the Military Have Been Studied that can Broadly be Divided into Those Focusing on Women and Those Focusing on the Military
    (Online Participation)
  • WPS 2023 Symposium, US Naval War College
    テーマ:WPS in the Military
    日 時:2023年4月
    ハイブリッド形式でのオンライン参加
  • 在日オーストラリア大使館国防武官主催・WPS研究会
    テーマ:WPS in the Military
    日 時:2022年10月
    場 所:在日オーストラリア大使館
  • 経済社会学会第57回全国大会
    テーマ:「女性の活躍に関する一考察:人的資源の有効活用の射程」
    日 時:2021年9月
    オンライン開催
  • 同志社大学アメリカ研究所 第7部門研究 研究会
    テーマ:「NATOの女性・平和・安全保障(WPS)」
    日 時: 2021年8月 
    オンライン開催
  • グローバル・ガバナンス学会 第8回研究大会
    テーマ:「女性と安全保障に関する一考察-国連安保理決議1325号から捉えるジェンダー・メインストリーミング規範の伝播とその含意」
    日 時:2016年5月
    場 所:早稲田大学西早稲田キャンパス
  • 同志社大学アメリカ研究所 第7部門研究 研究会
    テーマ:「オーストラリア国防軍におけるジェンダー主流化」
    日 時:2015年10月
    場 所:同志社大学今出川キャンパス
  • 40th NATO Disciplinary Annual Conference (第40回NATO年次規律会合)及びNATO Committee on Gender Perspective Annual Conference(NATOジェンダー視点委員会年次会合)
    テーマ:Gender Mainstreaming in the JSDF
    日 時:2015年5月30日(月)~6月3日(金)
    場 所:NATO
  • The 3rd Women Peace and Security Conference, US Naval War College 
    テーマ:ARE WESTERN NATIONAL ACTION PLANS LIKELY MODELS FOR THE INTEGRATION OF UNSCR 1325 INTO JAPAN SELF-DEFENSE FORCES’ OPERATIONS?
    日 時:2015年4月
    場 所:US Naval War College
  • 川西市市民講座、女性の人権講座
    テーマ:「軍隊と女性」
    日 時:2014年12月
    場 所:兵庫県川西市市民会館
  • 2014年度日本政治学会研究大会
    テーマ:「非伝統的安全保障に関する一考察-米軍の事例から捉える女性軍人の活用とその意味」
    日 時:2014年10月
    場 所:早稲田大学西早稲田キャンパス
  • 立命館大学国際地域研究所招聘研究会
    テーマ:非伝統的安全保障に関する一考察-米軍における女性軍人登用を事例として
    日 時:2014年1月
    場 所:立命館大学衣笠キャンパス