トップ
研究者紹介
庄司智孝
経歴
1995年
東京大学教養学部卒業
1997年
東京大学大学院総合文化研究科修士課程修了(学術修士)
2006年
東京大学大学院総合文化研究科博士課程修了(学術博士)
2006年
ナンヤン工科大学(シンガポール)国防戦略研究所修士課程修了(戦略研究修士)
業績その他
“Japan’s Security Cooperation with ASEAN: Traditional Ties, New Developments”
East Asian Policy, Vol. 16, No. 3 (Jul/Sep 2024)
「ASEANと米中対立 揺らぐ地域秩序」
五十嵐隆幸・大澤傑編著『米中対立と国際秩序の行方 交叉する世界と地域』東信堂、2024年
「南シナ海問題の現在地 ASEAN諸国の対応から」
『東亜』第682号(2024年4月)
「『南シナ海の領有権問題』再訪 米中対立の中の東南アジア」
『安全保障戦略研究』第4巻第2号(2024年3月)
「ASEANの『中立』 米中対立下のサバイバル戦略」
増田雅之編著『大国間競争の新常態』(NIDSパースペクティブ1)インターブックス、2023年
「ASEANの安全保障 中立性から中心性へ」
『安全保障戦略研究』第3巻第2号(2023年3月)
「ASEANの地域秩序と米中対立 揺らぐ包括性と中心性」
『防衛学研究』第68号(2023年3月)
"ASEAN Political Security Community: Development of Multilateral Cooperative Frameworks and Further Challenges"
Security & Strategy, Vol. 3 (January 2023)
「ウクライナ情勢とASEAN 競合し、錯綜するプライオリティ」
増田雅之編著『ウクライナ戦争の衝撃』インターブックス、2022年
「ベトナムにとっての中国 共産党、『一帯一路』、そして南シナ海」
竹中治堅編著『「強国」中国と対峙するインド太平洋諸国』千倉書房、2022年
「ASEAN政治安全保障共同体 多国間協力枠組みの発展と課題」
『安全保障戦略研究』第2巻第2号(2022年3月)
『南シナ海問題の構図 中越紛争から多国間対立へ』
名古屋大学出版会、2022年(第39回大平正芳記念賞受賞)
"Nexus of the East and South China Seas: A Japanese Perspective"
Leszek Buszynski and Do Thanh Hai eds., Maritime Issues and Regional Order in the Indo-Pacific (Palgrave Macmillan, 2021)
"'Belt and Road' vs. 'Free and Open Indo-Pacific': Competition over Regional Order and ASEAN's Responses"
Security and Strategy, Vol. 1 (January 2021)
"Japan's Approach toward ASEAN-led Security Multilateralism: Coordinating Strategic Agendas with the United States"
CSIS Strategic Japan Working paper, March 2020
「『一帯一路』と『自由で開かれたインド太平洋』の間で 地域秩序をめぐる競争とASEAN の対応」
『防衛研究所紀要』第22巻第2号(2020年1月)
「ASEANと南シナ海 米中の間で」
『東亜』第622号(2019年4月)
"Vietnam's Security Cooperation with the United States: Historical Background, Present and Future Outlook"
NIDS Journal of Defense and Security, No. 19 (December 2018)
「ベトナムの対米安全保障協力 歴史的経緯、現状と将来展望」
『防衛研究所紀要』第20巻第2号(2018年3月)
「南シナ海とASEAN フィリピンとベトナムの対応」
『アジア研究』第63巻第4号(2017年10月)
「ベトナムの安全保障 『3つのNo』の論理と実践」
『国際政治』第189号(2017年10月)
「ベトナムの対米安全保障協力 米国による対越武器禁輸措置撤廃の意味」
『CISTECジャーナル』第167号(2017年1月)
"Vietnam's Omnidirectional Military Diplomacy: Focusing on the South China Sea"
NIDS Journal of Defense and Security, No. 17 (December 2016)
"Japan's Security Cooperation with ASEAN: Pursuit of a Status as a 'Relevant Partner"
NIDS Journal of Defense and Security, No.16 (December 2015)
「ベトナムの全方位『軍事』外交 南シナ海問題への対応を中心に」
『防衛研究所紀要』第18巻第1号(2015年11月)
"The South China Sea: A View from Japan"
NIDS Journal of Defense and Security, No.15 (December 2014)
「ASEANの中心性 域内・域外関係の視点から」
『防衛研究所紀要』第17巻第1号(2014年10月)
「南シナ海問題をめぐる安全保障と経済の交錯-フィリピンの事例を中心に」
『国際問題』第634号(2014年9月)
"Japan's Perspective on the Security Environment in the Asia Pacific and Its Approach toward Multilateral Cooperation: Contradictory or Consistent ?"
Prospects of Multilateral Cooperation in the Asia Pacific: To Overcome the Gap of Security Outlooks, NIDS International Symposium on Security Affairs 2013 (October 2014)
"ASEAN Defense Ministers' Meeting (ADMM) and ADMM Plus: A Japanese Perspective"
NIDS Journal of Defense and Security, No.14 (December 2013)
"Vietnam, ASEAN, and the South China Sea: Unity or Diverseness?"
NIDS Journal of Defense and Security, No.13 (December 2012)
"China's Rise and Japan's Changing Approach toward Southeast Asia: Competition and Cooperation"
Lam Peng Er and Victor Teo eds., Southeast Asia between China and Japan (Cambridge Scholars Publishing, 2012)
"Japan's Security Outlook: Security Challenges and the New National Defense Program Guidelines"
Eiichi Katahara ed., Asia Pacific Countries' Security Outlook and Its Implications for the Defense Sector (NIDS Joint Research Series No. 6, Tokyo, The National Institute for Defense Studies, 2011)
「南シナ海の領有権問題 中国の再進出とベトナムを中心とする東南アジアの対応」
『防衛研究所紀要』第14巻第1号(2011年12月)
「台頭する中国へのベトナムの対応 南シナ海問題を中心に」
『国際安全保障』第39巻第2号(2011年9月)
"Pursuing a Multi-dimensional Relationship: Rising China and Japan's Southeast Asia Policy"
Jun Tsunekawa ed., The Rise of China: Responses from Southeast Asia and Japan (NIDS Joint Research Series No. 4, Tokyo: The National Institute for Defense Studies, 2009)
"ASEAN Security Community: An Initiative for Peace and Stability"
NIDS Security Reports, No. 4 (December 2008)
「ASEAN安全保障共同体の研究」
『防衛研究所紀要』第10巻8号(2007年12月)
「ベトナム · 中国間の国境線画定 · 領土問題」
『防衛研究所紀要』第8巻第8号(2006年3月)
「ジュネーブ会議(1954年)における軍事境界線画定交渉 ベトナム民主共和国の交渉過程」
『国際関係論研究』第21号(2004年3月)
「ベトナム労働党の南部解放政策と中ソ」
『国際政治』第130号(2002年5月)
「第1次インドシナ戦争時のベトナムの対中姿勢 小国の対外政策とイデオロギー」
『アジア経済』第42巻第3号(2001年3月)