経歴
- 
- 1994年
 
- 慶應義塾大学総合政策学部卒業
 
 
- 
- 1996年
 
- 慶應義塾大学大学院政策 · メディア研究科修士課程修了(政策 · メディア修士)
 
 
- 
- 1999年
 
- 慶應義塾大学大学院政策 · メディア研究科博士課程単位取得退学
 
 
- 
- 2005年
 
- スタンフォード大学東アジア研究専攻修士課程修了(東アジア学修士)
 
 
- 
- 2011年
 
- スタンフォード大学東アジア研究センター客員研究員
 
 
- 
- 2013年
 
- 米国海軍大学中国海事研究所客員研究員
 
 
 
業績その他
- 
- 
『海洋へ膨張する中国』単著
 
- 角川SSC新書、2013年
 
 
- 
- 
『よくわかる現代中国政治』共著
 
- ミネルヴァ書房、2020年
 
 
- 
- 
『習近平「新時代」の中国』共著
 
- アジア経済研究所、2019年
 
 
- 
- 
『「大国」としての中国』共著
 
- 一藝社、2017年
 
 
- 
- 
『米中もし戦わば』解説
 
- 文芸春秋社、2016年
 
 
- 
- 
『"海洋国家"中国にニッポンはどう立ち向かうか』共著
 
- 日本実業出版社、2016年
 
 
- 
- 
『チャイナ・リスク』共著
 
- 岩波書店、2015年
 
 
- 
- 
『論集:日本の安全保障と防衛政策』共著
 
- ウェッジ、2013年
 
 
- 
- 
『中国 改革開放への転換』共編
 
- 慶應義塾大学出版会、2011年
 
 
- 
- 
『転換する中国』編著
 
- 防衛研究所、2009年
 
 
- 
- 
『中国政治と東アジア』共著
 
- 慶応義塾大学出版会、2004年
 
 
- 
- 
『21世紀の中国と東亜』共著
 
- 一藝社、2003年
 
 
- 
- 
『東アジアの安全保障』共著
 
- 南窓社、2002年
 
 
- 
- 
「『自由で開かれたインド太平洋』をめぐる日本の政策の展開」
 
- 『問題と研究』第50巻第1号(2021年4月号)
 
 
- 
- 
「南シナ海をめぐる米中対立の行方」
 
- 『東亜』2021年2月号
 
 
- 
- 
「人民解放軍から見た人工知能の軍事に与えるインパクト」
 
- 『安全保障戦略研究』第1巻第2号(2020年10月)
 
 
- 
- 
「習近平による外交と政治的権威の強化」
 
- 『国際安全保障』第46巻第1号(2018年6月)
 
 
- 
- 
「"世界一流"を目指す人民解放軍」
 
- 『外交』第46巻(2017年11・12月)
 
 
- 
- 
「南シナ海での優位確立を目指す中国」
 
- 『東亜』2017年9月号
 
 
- 
- 
「習近平の外交――新たな地域秩序の追求」
 
- 『鵬友』第40巻6号(2015年3月号)
 
 
- 
- 
「国際社会における能力構築支援――米中を事例として」共著
 
- 『防衛研究所紀要』第17巻2号(2015年2月)
 
 
- 
- 
「胡錦濤の外交――挫折した協調路線」
 
- 『鵬友』第40巻5号(2015年1月号)
 
 
- 
- 
「中国の対外政策における二面性」
 
- 『修親』第662号(2014年9月)
 
 
- 
- 
「南シナ海で拡がる米中の亀裂」
 
- 『問題と研究』第43巻2号(2014年4月)
 
 
- 
- 
「強硬路線に傾く中国外交」
 
- 『公明』第92号(2013年8月)
 
 
- 
- 
「日中関係と今後の中国外交」
 
- 『国際問題』第620号(2013年4月)
 
 
- 
- 
「中国の東南アジアにおける安全保障協力」
 
- 『中国研究論叢』第12号(2012年9月)
 
 
- 
- 
「南シナ海で強硬姿勢に転じる中国」
 
- 『東亜』2011年8月号
 
 
- 
- 
「南シナ海問題における中国の新動向」
 
- 『防衛研究所紀要』第10巻第1号(2007年9月)
 
 
- 
- 
「中国の東南アジアに対する安保協力--ARFへの対応を中心に」
 
- 『防衛研究所紀要』第6巻第1号(2003年9月)
 
 
- 
- 
「東ティモールPKOと中国」
 
- 『国際安全保障』第29巻1号(2001年6月)
 
 
- 
- 
「東南アジア通貨危機をめぐる米中関係」
 
- 『東亜』1999年10月号
 
 
- 
- 
「中国とインドネシア」
 
- 『アジア研究』1998年8月(第44巻3号)
 
 
- 
- 
「冷戦後の中国と東南アジア」
 
- 『東亜』1996年10月、11月号
 
 
- 
- 
"China's Security Threat and Japan's Responses"
 
- CSIS Strategic Japan 2021 Working Papers, April 5, 2021
 
 
- 
- 
"Xi Jinping's Diplomacy and the Rise of His Political Authority"
 
- Journal of Contemporary East Asia Studies, Vol. 9, No. 2, pp. 127-143
 
 
- 
- 
"China's Foreign Strategy Causes Friction with the Existing World Order"
 
- NIDS China Security Report 2019 (Tokyo: National Institute for Defense Studies, 2019)
 
 
- 
- 
"Japan's Reluctant Embrace of the BRI?"
 
- SWP Working Paper, October 2018
 
 
- 
- 
"Strengthening Operational Capabilities in Open Seas: PLAN"
 
- NIDS China Security Report 2016 (Tokyo: National Institute for Defense Studies, 2016)
 
 
- 
- 
"Enhancement of the PLA's Joint Operational Capabilities"
 
- NIDS China Security Report 2016 (Tokyo: National Institute for Defense Studies, 2016)
 
 
- 
- 
China's Shift: Global Strategy of the Rising Power
 
- NIDS Joint Research Series No. 3 (editor), 2009
 
 
- 
- 
"A Japanese View of Sino-ASEAN Relations"
 
- Lee Poh Ping and Md Nasurudin Md Akhir eds., Japanese Relations with ASEAN Since the Fukuda Doctrine (Malaysia: University of Malaysia, 2009)
 
 
- 
- 
"China Establishing Regional Dominance"
 
- Strategic Vision, Special Issue, October, 2014
 
 
- 
- 
"New Developments in China's Policy on the South China Sea"
 
- NIDS Security Report, No. 9, December 2008
 
 
- 
- 
"China's Multilateral Cooperation in East Asia, Its Objectives and Implications"
 
- Master's thesis for the Center for East Asian Studies, Stanford University, June 3, 2005