史料閲覧室利用案内
利用にあたって
令和6年4月1日より、事前予約なしで利用が可能となりました。
ただし、土曜開館日利用の予約はこれまで通り必要です。
詳しくは「土曜日開館」ページをご覧ください。
所在地:〒162-8808 東京都新宿区市谷本村町5番1号
電話:03-3260-7102(直通)
アクセス
- 都営大江戸線牛込柳町駅より徒歩9分
- JR・地下鉄市ヶ谷駅より徒歩13分
- 都営バス(薬王寺町停留所)白61系統より徒歩3分
(入門は、防衛省敷地北側の加賀門のみとなります。)
注意事項
- 入門の際には、本人であることが確認できる書類(写真付身分証明書)が必要となります。
- 加賀門は門扉が締まっておりますので、警備員に声をかけてください。
- 駐車場、食堂はありませんのでご注意ください。
利用案内
防衛研究所が保管している陸 · 海軍史料の閲覧を希望する方は、所定の手続きをとって戦史研究センター史料閲覧室において閲覧することができます。戦史叢書に引用している史料の中には、当館が所蔵していないものや、閲覧できないものもありますので、ご承知おきください。
利用手続き
閲覧に際しては、「史料閲覧室」に備え付けの「冊子目録」、「索引カード」及び「戦史検索システム」(パソコン)により検索していただき、所定の「閲覧申込書」に記入して、受付に提出してください。
開館時間
平日9時から16時30分まで(入館は閉館の30分前までです。)
休館日
- 土曜日(開館する土曜日(月1回)を除く)・日曜日、国民の祝日に関する法律で定められた日
- 開館した土曜日の翌週最初の平日
- 年末年始(通常12月28日から翌年1月4日まで)
- その他特別な行事が行われる日
- 災害等の緊急時には、臨時閉館又は開館時間を変更する場合があります
お知らせ
複写
- 希望者は、所定の「複写申請書」 「複写内訳書」に、所要事項を記入の上、受付に提出してください。(薄冊全体が複写可能な史料については、閲覧者本人が指定された場所でカメラ撮影することが出来ます。)
- 郵送での複写申請は受け付けておりません。
貸出
所蔵史料の性格上、貸し出しはいたしません。
戦史史料に関する問い合わせ
- 所蔵史料についての質問 · 相談は、「相談係」へ、気軽にお尋ねください。
- 遠隔地の方で史料閲覧室においでいただくことができない場合は、ご質問内容を記し切手(110円 定形50g以下の場合)を貼付した返信用封筒(あて先明記)を同封の上、封書にて郵送してください。(戦史史料の複写のご依頼は受け付けておりません。)
- なお、戦史史料に関する電子メール及びファックスでのお問い合わせは受け付けておりませんので、ご容赦ください。
問い合わせ先
電話:03-3260-7102(直通)
(受付時間 09:00~16:00、ただし12:00~13:00を除く)
その他
当室の所蔵史料を出版物等に掲載する方
-
-
出版・掲載等申請書
- 史料のコピーを添付するなどして、掲載を希望する部分がわかるようにしてください。郵送でも可能
-
出版・掲載等申請書
当室の所蔵史料をテレビ番組等に利用されたい方
-
-
取材申請・承認書
- 史料のコピーを添付するなどして、取材する部分がわかるようにするとともに、番組等の要旨が書かれている資料(企画書等)を添付してください。郵送でも可能ですが、事前に電話等で当室史料専門官と取材日時の調整をしてください。
-
取材申請・承認書
入室について
次の症状や状況を有する方のご利用をご遠慮いただきたく、ご理解とご協力をお願い致します。
- 発熱がある。
- 咳(せき)、くしゃみ、倦怠感(だるさ)がひどい。
- ご家族や身近にこれら風邪の症状を有している方がいる。