令和7年度ASEANワークショップ

ASEANワークショップの写真

ASEANワークショップは、東南アジア諸国が直面する安全保障上の課題について、域内から専門家を招へいし、防衛研究所の研究者や防衛省・自衛隊関係者などを交え意見交換を行うことを通じ、防衛研究所における研究や教育、防衛省における政策立案や防衛交流、安全保障戦略の議論について示唆を得ることを目指しています。

「第2次トランプ政権時代におけるASEAN」
令和7年11月25日(火)1000~1500|オンライン開催

1000~1010 開会挨拶
1010~1200
発表
第1部 「第2次トランプ政権時代における東南アジア」
  • ソヴィンダ・ポー(王立プノンペン大学東南アジア研究部長)
    「虎を飼い慣らす:トランプ2.0へのカンボジアの対応を読み解く(仮訳)」
  • タン・シュー・ムン(シンガポール東南アジア研究所上席研究員)
    「トランプ2.0への対応:ASEANにとっての課題と機会(仮訳)」
討論
  • 庄司 智孝(防衛研究所地域研究部部長)
1300~1450
発表
第2部 「第2次トランプ政権時代におけるASEANの域外パートナー」
  • ピーター・リー(韓国アサン政策研究所研究員)
    「米国同盟国の負担分担と東南アジアにおける補完的安全保障(仮訳)」
  • ジャガナート・パンダ(ストックホルム南アジア・インド太平洋センター長)
    「ワシントンの先へ:ASEAN・インド・日本の連携によるインド太平洋の構築(仮訳)」
討論
  • 伊豆山 真理(防衛研究所地域研究部主任研究官)
  • 石原 雄介(防衛研究所政策研究部主任研究官)
1450~1500 閉会挨拶
日時 :令和7年11月25日(火)10:00 ~ 15:00
 ※オンライン(ウェビナー形式、日英同時通訳付、事前登録制)
参加費 :無料
申込み方法 :▶ お申し込みはこちら別ウィンドウ
(QRコードからも申し込みいただけます。)
QRコード
問い合わせ先 :令和7年度ASEANワークショップ運営事務局
(contact@grps.page@.com)

昨年度の開催内容
セミナー動画別ウィンドウ
ディスカッション・ペーパー(英語)

※プログラムは予告なく変更になる場合があります。