政策研究部グローバル安全保障研究室主任研究官
福島 康仁ふくしま やすひと
Researchmap別ウィンドウ
安全保障研究 · 地域研究
【専門分野】
宇宙政策 宇宙安全保障

経歴 経歴

  • 2007年
    慶應義塾大学総合政策学部卒業
  • 2008年
    日本国際問題研究所軍縮・不拡散促進センター研究員補(2009年まで)
  • 2009年
    慶應義塾大学大学院政策・メディア研究科修士課程修了(政策・メディア修士)
  • 2009年
    防衛省防衛研究所教官
  • 2012年
    慶應義塾大学大学院政策・メディア研究科後期博士課程単位取得退学
  • 2013年
    ジョージ・ワシントン大学宇宙政策研究所(SPI)訪問研究員(8~10月)
  • 2015年
    (兼)東京国際大学非常勤講師(「アメリカの政治と外交」担当、2016年まで)
  • 2015年
    博士(政策・メディア)
  • 2022年
    カリフォルニア大学グローバル紛争・協力研究所(IGCC)訪問研究員(2022年9月~2023年6月)
  • 2024年
    慶應義塾大学総合政策学部特別招聘准教授(非常勤)(「宇宙安全保障」担当)

業績その他 業績その他

書籍(単著)

  • 『宇宙と安全保障―軍事利用の潮流とガバナンスの模索』
    千倉書房、2020年。(国際安全保障学会最優秀出版奨励賞[佐伯喜一賞]、日本公共政策学会奨励賞)

書籍(共著)

  • “Techno-Security Space Innovation” (Co-authored with Prof. Tai Ming Cheung)
    Saadia M. Pekkanen and P.J. Blount, eds., The Oxford Handbook of Space Security, Oxford University Press, 2024.
  • 「青木節子『日本の宇宙戦略』慶應義塾大学出版会、2006年」
    赤木完爾、国際安全保障学会編著『国際安全保障がわかるブックガイド』慶應義塾大学出版会、2024年。
  • 「宇宙領域からみたロシア・ウクライナ戦争」
    高橋杉雄編著『ウクライナ戦争はなぜ終わらないのか―デジタル時代の総力戦』文藝春秋、2023年。
  • 「宇宙戦の諸相と現段階」
    日本軍縮学会編『軍縮・不拡散の諸相』信山社、2019年。
  • 「宇宙の軍事利用」「宇宙兵器」「スペース・コントロール」「対宇宙兵器」
    日本軍縮学会編『軍縮辞典』信山社、2015年。
  • 「ドールマン『アストロポリティーク―宇宙時代の古典地政学』(二〇〇一年)」
    野中郁次郎編著『戦略論の名著―孫子、マキアヴェリから現代まで』中央公論新社、2013年。

論文・研究報告書

  • 「宇宙における抑止の追求とレジリエンス・防護の重要性」
    笹川平和財団「新領域における抑止の在り方」事業最終報告『War3.0:激変する戦争 新領域(宇宙・サイバー)が迫る抑止の深化』(2024年3月)
  • 「シスルナ安全保障―シスルナ空間における米中の活動と今後の論点―」pdf
    (代表執筆者、八塚正晃氏との共著)『安全保障戦略研究』第3巻第2号(2023年3月)
  • 「米国における2つの宇宙軍創設―創設の経緯・意図と立ち上げ状況の評価―」pdf
    『安全保障戦略研究』第2巻第2号(2022年3月)
  • 「安全保障からみた宇宙―作戦支援から戦闘の領域へ―」
    『国際問題』No. 684(2019年9月)
  • 「宇宙の軍事利用における新たな潮流―米国の戦闘作戦における宇宙利用の活発化とその意義―」
    『KEIO SFC JOURNAL』Vol. 15、No. 2(2016年3月)
  • 「安全保障分野における宇宙協力―オバマ政権の取り組みと今後の日米協力―」
    日本国際問題研究所『グローバル・コモンズ(サイバー空間、宇宙、北極海)における日米同盟の新しい課題』研究報告書(平成26年度外務省外交・安全保障調査研究事業、2015年3月)
  • 「宇宙利用をめぐる安全保障―脅威の顕在化と日米の対応―」日本国際問題研究所『グローバル・コモンズ(サイバー空間、宇宙、北極海)における日米同盟の新しい課題』研究報告書
    平成25年度外務省外交・安全保障調査研究事業、2014年3月
  • 「米国の宇宙政策」
    日本国際フォーラム『宇宙に関する各国の外交政策』についての調査研究 提言・報告書(平成24年度外務省委託事業、2013年3月)
  • 「宇宙空間の軍事的価値をめぐる議論の潮流――米国のスペース・パワー論を手掛かりとして」pdf
    『防衛研究所紀要』第15巻第2号(2013年2月)
  • 「宇宙利用の拡大と米国の安全保障――宇宙コントロールをめぐる議論と政策」
    『戦略研究』第9号(2011年3月)(戦略研究学会研究奨励賞)
  • "An Asian Perspective on the New US Space Policy: The Emphasis on International Cooperation and its Relevance to Asia"
    Space Policy, Vol. 27, Issue 1 (February 2011)
  • 「宇宙を巡る各国・地域の安全保障その他主要政策」
    日本国際問題研究所軍縮・不拡散促進センター『新たな宇宙環境と軍備管理を含めた宇宙利用の規制―新たなアプローチと枠組みの可能性―』研究報告書(平成21年度外務省委託研究、2010年3月)
  • 「新たな核軍縮への取り組みおよび提案―核兵器国、主要非核兵器国・グループの取り組み・提案―」
    (共著)日本国際問題研究所軍縮・不拡散促進センター『核軍縮を巡る新たな動向』研究報告書(平成20年度外務省委託研究、2009年3月)

学会発表

  • "Past, Present, and Future of Military Use of Space: From the Perspective of Space Power Theories"
    33rd International Symposium on Space Technology and Science, March 1, 2022.
  • 「グローバルな宇宙ガバナンスの現状と今後―宇宙の軍事利用の視点から―」
    グローバル・ガバナンス学会第14回研究大会、2021年11月13日
  • 「宇宙領域での国防イノベーション―米国による模索と大国間競争への示唆―」
    日本国際政治学会2021年度研究大会、2021年10月29日
  • 「日本における宇宙安全保障」
    韓国現代日本学会冬季学術大会、2016年12月17日
  • 「宇宙利用をめぐる安全保障秩序―秩序の動揺と模索される宇宙ガバナンスの強化―」
    グローバル・ガバナンス学会第4回研究大会、2014年4月12日
  • 「戦闘作戦における宇宙利用の活発化とその意義―1990年代以降の米国における議論・政策・実行―」
    日本国際政治学会2013年度研究大会、2013年10月26日
  • 「宇宙技術の拡散と米国の安全保障―宇宙コントロールに関する議論を中心に―」
    日本公共政策学会2010年度研究大会、2010年6月6日
  • 「パワーとしての宇宙利用―スペースパワー論の展開と米国―」
    戦略研究学会第8回大会、2010年4月24日
  • 「核共有問題をめぐる米欧関係―NATO核計画部会設立と米国―」
    日本軍縮学会2009年度研究大会、2009年8月29日

その他の論考