『朝雲』連載 防研セミナー 時代を読み解く
防衛研究所創立70周年記念事業の一環として、自衛隊の活動、安全保障問題全般を伝える安保・防衛問題の専門紙である『朝雲』紙上で、研究者による新シリーズ「防研セミナー 時代を読み解く」の連載が始まりました。その紙面をご覧いただけます。毎月1回、研究者がそれぞれの専門テーマについて執筆し、背景などを分かりやすく説明します。また、現代の安全保障課題のみならず、戦史がテーマの記事も適宜掲載予定です。
記事一覧
- 「シリーズ⑬ ウクライナ侵略と核兵器を巡る諸課題」(『朝雲』1月26日掲載)
(PDF形式)
一政 祐行 - 「シリーズ⑫ 政策シミュレーション アイデア導き出す手法 防研の一般課程で演習」(『朝雲』12月22日掲載)(PDF形式)
松浦 吉秀 - 「シリーズ⑪ 部下の自主性を引き出す ―軍隊指揮についての最近の研究―」(『朝雲』11月24日掲載)(PDF形式)
木下 幸祐 - 「シリーズ⑩ 問われる海洋とインターネットの自由 ―大国間競争時代の再来を背景に―」(『朝雲』10月27日掲載)(PDF形式)
原田 有 - 「シリーズ⑨ 記憶を記録するということ 防衛省・自衛隊史とオーラル・ヒストリー」(『朝雲』9月15日掲載)(PDF形式)
中島 信吾 - 「シリーズ⑧ 北朝鮮による強要戦略の行方」(『朝雲』8月25日掲載)(PDF形式)
渡邊 武 - 「シリーズ⑦ ウクライナ侵攻から考える電磁波による無人機対処」(『朝雲』7月28日掲載)(PDF形式)
押手 順一 - 「シリーズ⑥ テロ対策に適切な経費 〜予算の算定方法に関する考察〜」(『朝雲』6月30日掲載)(PDF形式)
武田 幸男 - 「シリーズ⑤ データ・アナリティクスの活用とその効果」(『朝雲』5月26日掲載)(PDF形式)
池上 隆蔵 - 「シリーズ④ 米国家防衛戦略に見る対中・対露脅威認識」(『朝雲』4月28日掲載)(PDF形式)
菊地 茂雄 - 「シリーズ③ 明治期の日本陸軍とマイクロマネジメント」(『朝雲』3月31日掲載)(PDF形式)
樋口 俊作 - 「シリーズ② 極超音速兵器の開発競争」(『朝雲』2月24日掲載)(PDF形式)
有江 浩一 - 「シリーズ① AUKUSの誕生と豪州――その背景と課題」(『朝雲』1月27日掲載)(PDF形式)
佐竹 知彦