海軍中将 草鹿龍之介 明治25年~昭和46年〔石川〕

ミッドウェーの復讐をガダルカナルで、第3艦隊参謀長

草鹿龍之介 中将

主要略歴

大正2年12月海軍兵学校卒業(41期)、
15年11月海軍大学校(甲種)卒業(24期)、
昭和5年12月中佐・第1航空戦隊参謀、
6年11月軍務局出仕、8年6月臨時調査委員、
8年9月「磐手」副長、9年11月航空本部1課長、
9年11月大佐、11年11月「鳳翔」艦長、
12年10月支那方面艦隊参謀副長、
13年4月軍令部1部1課長、14年11月「赤城」艦長、
15年11月少将・第4連合航空隊司令官、
16年1月第24航空戦隊司令官、
16年4月第1航空艦隊参謀長、
17年7月第3艦隊参謀長、
17年11月横須賀航空隊司令、
18年11月南東方面艦隊兼第11航空艦隊参謀長、
19年4月連合艦隊参謀長、19年5月中将、
20年4月兼海軍総隊参謀長、20年6月軍令部出仕、
20年8月第5航空艦隊司令長官、20年10月予備役

人物解説

草鹿は、海軍大学校卒業以来、航空職域を歩みます。昭和2年6月には、海軍大学校教官となり、「帝国海軍航空部隊の使命」(史料室所蔵)と題した論文でハワイ襲撃など航空の発展性を主張します。また、4年8月には航空船「ツェッペリン」で太平洋を横断、米国を視察した際には日本航空界の立遅れを実感し、翌5年のロンドン軍縮会議の締結内容に航空兵力が含まれないことから、航空隊増設を具申します。その後、草鹿は、空母「赤城」艦長などを経て16年4月には第1航空艦隊(機動部隊)参謀長となります。開戦後は、長官の南雲忠一中将を補佐、機動部隊を駆使し、真珠湾、豪州、インド洋方面攻撃などで戦果を上げますが、17年6月のミッドウェー作戦では、空母4隻を失う大敗北を喫します。草鹿は、南雲とともに復讐のため山本五十六連合艦隊司令長官に再度陣頭に立てるよう願い、新編第3艦隊(機動部隊)で再び南雲長官を補佐する参謀長としてガダルカナル島作戦で第2次ソロモン海戦、南太平洋海戦で米機動部隊と戦います。17年10月の南太平洋海戦(下掲史料)では機動部隊艦載機が米空母3隻を沈没(実際は「ホーネット」1隻のみ)させたとして留飲を下げますが、相打ちに近いものでした。その後、草鹿は連合艦隊参謀長などを経て、第5航空艦隊司令長官を最後に20年10月には予備役となります。

関連史料

「戦訓 S18.5 大東亜戦争戦訓(航空) 第8編 第2次ソロモン海戦・南太平洋海戦」
 (①中央-戦訓-20)

「戦訓 S18.5 大東亜戦争戦訓(航空) 第8編 第2次ソロモン海戦・南太平洋海戦」
「戦訓 S18.5 大東亜戦争戦訓(航空) 第8編 第2次ソロモン海戦・南太平洋海戦」
「戦訓 S18.5 大東亜戦争戦訓(航空) 第8編 第2次ソロモン海戦・南太平洋海戦」