海軍中将 栗田健男 明治22年~昭和52年〔茨城〕

レイテ湾泊地突入を一転、敵機動部隊との決戦を求めた艦隊司令長官

栗田健男 中将

主要略歴

明治43年7月海軍兵学校卒業(38期)
大正11年12月少佐、13年12月第2号駆逐艦長、14年12月萩艦長、15年12月浜風艦長、
昭和2年12月中佐・浦風艦長、3年12月水雷学校教官、5年11月第25駆逐隊司令、
7年5月第10駆逐隊司令、7年12月大佐・第12駆逐隊司令、9年11月阿武隈艦長、
10年11月水雷学校教頭、12年12月金剛艦長、13年11月少将・第1水雷戦隊司令官、
14年11月第4水雷戦隊司令官、15年11月第7戦隊司令官、17年5月中将、
7月第3戦隊司令官、18年8月第2艦隊司令長官、20年1月海軍兵学校長、20年10月予備役

人物解説

栗田は、海軍兵学校卒業以来、陸上勤務はわずか9年余り、あとはひたすら海上勤務であり、無口で闘志を内に秘めた海将(シー・アドミラル)でした。昭和18年8月、第2艦隊司令長官に親補されます。同職は通常、海軍大学校を卒業した秀才が就任していましたが、同校の口頭試問で不合格だった栗田は驚いたといいます。19年10月18日、米軍のレイテ進攻に対し大本営は捷一号作戦を発動、栗田の率いる第2艦隊基幹の第1遊撃部隊(戦艦7隻を中心とする39隻)は、25日黎明レイテ島中部タクロバン方面に突入し海上兵力、敵攻略部隊を殲滅せよとの命令を受けブルネイを出撃します。栗田は不眠不休で指揮をとりレイテ湾に向かいました。途中、米機動部隊の攻撃で戦艦「武蔵」が沈没するなど損害を出しつつ、25日朝サンベルナルジノ海峡を通過、サマール島東岸を南下中、戦艦「大和」の主砲が火を吹く戦闘を行いました。午後0時30分頃、多くの輸送船などが在泊していたレイテ湾を目前に、突然、第1遊撃部隊は引き返します。史料には「敵機動部隊ヲ求メ決戦」のためとあります(下掲史料)。ブルネイに帰還できたのは、大半が中破大破の戦艦4隻ほか13隻でした。栗田は翌年1月、海軍兵学校長として終戦を迎えます。

関連史料

関連史料「昭和19.10.17~19.10.28軍艦大和戦闘詳報」(④-戦闘詳報戦時日誌-720)

関連史料「昭和19.10.17~19.10.28軍艦大和戦闘詳報」(④-戦闘詳報戦時日誌-720)
アジ歴レファレンスコード: